SSブログ

今年は例年以上に内定辞退が大きな問題になる [内定]

今年の就活は3月に採用情報の広報が解禁され、各社一斉に採用活動が
スタートしました。

3月以前からインターンシップやプレエントリーの受付を行う企業もあり、
企業も大学も学生も手探りの状態が続いていましたが、今年は例年以上に
内定辞退が大きな問題になりそうです。

これまでは大手・有名企業の採用活動が一段落した後、中堅・中小・
ベンチャー企業が採用活動をスタートさせていました。

『内定を得ていない学生』をターゲットとして採用活動を行うというように、
完全に棲み分けができていました。

例年以上に内定辞退が起きそうな最大の要因は、中堅・中小・ベンチャー
企業が先に内々定を出し、後から大手・有名企業が選考開始というように、
これまでとは逆の流れになったことです。

経団連の指針に従う大手・有名企業が選考を始める8月1日以降、
中堅・中小・ベンチャー企業では内定辞退が相当数あるでしょう。

すでに内々定を複数得ている学生にとったは、自分が就職する企業を
1社だけに絞ることになります。

内々定がない学生にとっても、内々定辞退によって空きが出れば、
チャンスが増えることでしょう。

しかしながら、大手・有名企業に内定者を奪われる中堅・中小・ベンチャー
企業にとっては、たまったものではありません。

企業側としては、『優秀な人材であれば、複数企業から内定を得るのは当然』
と理解していても、8月以降に内々定辞退があった場合、後がなくなるまでは
思いませんが、相当厳しく、苦しい状況に陥ってしまいます。

オワハラなどが表面化し、これまで企業が行っていた内定承諾書を提出させる
行為も慎重にならざるを得ません。

内定者フォローや内定者懇親会で会う学生をよくみていると、

「この学生は他の企業の選考を受けているな」
「内定承諾書を提出したものの、まだこの会社でいいのか迷っているな」
「もっと上位の企業へ挑戦したそうだな」

といった心の揺れが目につきます。

しつこく言われることで嫌になって、内定を辞退するタイプもいますし、
様子見をしているつもりが放ったらかしにされていると感じて、不安になる
タイプの学生もいます。

学生のタイプ・性格を見極めながら、フォローしていきましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退を防ぐには内定者フォローが重要 [内定]

株式会社ディスコが2014年9月に発表した
2015年度・新卒採用に関する企業調査-内定動向調査
によると、前年度と比較した内定辞退者の増減を尋ねた
ところ、2015年度は『かなり増えた』14.1%、
『やや増えた』24.6%、合計で38,7%の企業が
内定辞退者が増えた、と回答しています。

2016年卒採用では、

●採用スケジュールの後ろ倒しで、大手企業の内定出しが
 8月1日以降になる

●大企業では景気回復にともない、採用予定数が前年より
 大幅増加の見込み

と言われていますから、8月1日以降に就職先を決定し、
就職活動を終了する学生が続出するものと予想されます。

早い段階から内々定を出している企業では、大手企業から
内定を得た相当数の学生が辞退を言ってくるでしょう。

指を加えて8月1日を待つのではなく、内々定を出した
学生への内定者フォローが重要になってきます。


自社の内定者が大手企業から内定を獲得できなかったと
いって、2016年卒採用では安心できません。

売り手市場では、内定を得た学生がずるずると就職活動を
続けることは珍しいことではありません。

内定承諾後でも、辞退する学生が出る可能性はゼロでは
ありません。

だからこそ、内定出しから入社日まで気を抜くことなく、
自社への志望度、入社意欲を高めておくこと、が入社承諾
へのポイントになります。

長期に渡ることを覚悟して、入社するまで継続的なフォロー
を行って、入社意欲を高めていくことが重要です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定出しのピークは6月 [内定]

2015年5月19日の日本経済新聞に、
『7「月までに内定」65%』という見出しで、
2016年春の新卒採用企業が内定を出す時期について
記事が掲載されていました。

人材サービス会社のディスコの調査を基にしており、

●内定出しを始める時期:4~8月が全体の8割
●6月が最も多く19.7%
●2番目に多いのは8月で、19.5%
●5月1日時点で内定(内々定)を持つ学生は17.9%
 理系女子は21.1%

という結果となっていました。

経団連が出した新しい指針では、選考活動を後ろ倒しの
8月1日以降としていますが、形だけのようです。

しかしながら、経団連の指針に従って8月1日以降に
正式な内定出しを行う大手企業から内定をもらった
学生は、中小企業などの内定は辞退するでしょう。

そういう状況を見越して、各企業とも多めに内定を
出していることがよくわかります。

それでも、どれだけの内定辞退が出るのかわかりません。
これまでも、内定辞退を受けた企業が秋採用などで
追加募集を行ってきました。

企業、学生ともに疲弊するだけなので、何か良い方法
を模索する必要があると思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:2 [内定]

経団連の指針に縛られない企業の多くが、すでに
内定を出している現状に対する企業側の内定辞退
対策、大学の対応を6回にわけてみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みてきました。

2回目では、人材育成コンサルティングのリンク
アンドモチベーションの事例を紹介します。

記事によると、80人の確保に向けて内定出しの
ピークを3~4月に設定し、5月からインターン
を始めるます。

内定者には入社までに週2~5日のアシスタント業務
の経験、8月の泊まりがけ研修を大手の面接期間に
重ねるそうです。

『踏み絵の意味合いを持たせる』ようですが、どこまで
内定辞退を防げるのか読めないようです。

3回目では、インターネット調査大手のマクロミルの
事例を紹介します。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:6 [内定]

経団連の指針に縛られない企業の多くが、すでに
内定を出している現状に対する企業側の内定辞退
対策、大学の対応を6回にわけてみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みてきました。

2回目では、人材育成コンサルティングのリンク
アンドモチベーションの事例を紹介しました。

3回目では、インターネット調査大手のマクロミル
の事例を紹介しました。

4回目では、新日鉄ソリューションズの事例を紹介
しました。

5回目では、早稲田大学の対応をみてきました。

6回目では、学習院大学の対応をみていきます。

複数の内定を勝ち取る学生が増えると予想する
学習院大学では、辞退の方法に気を配るそうです。

5月に入ると、電話のかけ方や断りの言葉などを
実戦形式で指南する内定辞退講座を開くそうです。

記事にもありますが、内定辞退を言ってくる学生の
態度が悪ければ、翌年以降の求人にも影響が出ます。

学生には人事担当者を直接訪問して、辞退を伝える
ように指導するそうですが、採用人員の確保に必死
になっている時に、内定辞退者の対応で時間を無駄に
したくないと思うのが本音だと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:5 [内定]

経団連の指針に縛られない企業の多くが、すでに
内定を出している現状に対する企業側の内定辞退
対策、大学の対応を6回にわけてみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みてきました。

2回目では、人材育成コンサルティングのリンク
アンドモチベーションの事例を紹介しました。

3回目では、インターネット調査大手のマクロミル
の事例を紹介しました。

4回目では、新日鉄ソリューションズの事例を紹介
しました。

5回目では、早稲田大学の対応をみていきます。

記事によると、学内企業説明会に参加する企業の就職
担当者に対し、学生の長期拘束を慎むように要請する
とのことです。

前のめりになった企業が、学生を囲い込に走る可能性
があるためだそうです。

早稲田大学であれば、学内企業説明会に参加したい企業
はたくさんありますから、キャリアセンターから正式な
要請があれば慎む企業も出てくるでしょう。

6回目では、学習院大学の対応をみていきます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:4 [内定]

経団連の指針に縛られない企業の多くが、すでに
内定を出している現状に対する企業側の内定辞退
対策、大学の対応を6回にわけてみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みてきました。

2回目では、人材育成コンサルティングのリンク
アンドモチベーションの事例を紹介しました。

3回目では、インターネット調査大手のマクロミル
の事例を紹介しました。

4回目では、新日鉄ソリューションズの事例を紹介
します。

記事によると新日鉄ソリューションズでは、約120人
の採用枠の半数を理系学生に充てています。

これは、理系学生は大学の推薦書を持っていますので、
文系学生よりも内定辞退が少ないのが特徴です。

文系学生は流動性が高いため、1ヶ月おきに食事会や
懇親会を開くという手厚いフォローをするそうです。

5回目では、早稲田大学の対応をみていきます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:3 [内定]

経団連の指針に縛られない企業の多くが、すでに
内定を出している現状に対する企業側の内定辞退
対策、大学の対応を6回にわけてみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みてきました。

2回目では、人材育成コンサルティングのリンク
アンドモチベーションの事例を紹介しました。

3回目では、インターネット調査大手のマクロミル
の事例を紹介します。

記事によると70人の採用を目指し、内定者のつなぎ
留めのため、保護者に会社説明の資料を配布し、内定
の書類にサインをもらうということをしています。

大手の選考が始まる8月には、自由な髪形に変える
イベントもやりたいそうです。

4回目では、新日鉄ソリューションズの事例を紹介
します。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

内定辞退対策【企業&大学】:1 [内定]

2015年4月18日付の日本経済新聞に、
『内定辞退対策 悩み深し』という見出しで、
企業側の内定辞退対策、円満に内定を断れるように
支援する大学の対応を紹介しています。

6回にわけて、企業側の内定辞退対策、大学の対応
をみていきます。

1回目では、2016年採用の内定状況について
みていきます。

経団連の指針では、企業の広報活動の解禁日は
3月1日ですが、指針に縛られないIT大手や
外資系ベンチャーは内定辞退者の押さえ込みに
入っています。

そういった動きに呼応するように、大学側も
経団連加盟企業が選考を(表向きですが)開始
する8月を見据えて、学生が内定を円満に断れる
ように支援を始めています。

記事によると、指針に縛られない企業の多くが
すでに内定を出しているとあります。

2回目では、リンクアンドモチベーションの事例を
紹介したいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

親に入社を反対された内定者に、どう対応したらいいのか:4 [内定]

親や周囲に反対されて自社への入社を迷う学生に
対して、どのように対応すればいいのか、4回に
わけて考えてみたいと思います。

1回目では、内定辞退の理由として「親に入社を
反対された」事例が増えていることを紹介しました。

2回目では、大学と親の関係についてみてきました。

3回目では、親に入社を反対された内定者に対する
具体的な施策を考えてみました。

4回目では、内定者自身に自社を理解させることで、
親を説得する具体的な施策を考えてみたいと思います。

親が反対する理由として、子どもが働く企業に対する
不安が一番大きいと思います。

つまり、親の立場で考えてみると「聞いたことのない
会社だが、つぶれたりしないか」、「ブラック企業では
ないのか」といった、知名度の低さゆえに誤解されて
しまいがちです。

だからこそ内定者自身が親や大学のキャリアセンター、
友人たちに対して

●業界動向、将来性
●業界内での自社のポジショニング
●売上・利益

といったことを説明できるように、レクチャーしてあげる
ことが大事です。

内定先の企業の説明がしっかりできれば、親も安心して
きっと反対せず、本人の意思を尊重すると思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。